説明会や面接でのよくある質問にお答えしました。
ぜひ就職活動の参考にしてみてください!
Q 仕事もプライベートも大切にしたいです。平均残業時間はどのくらいですか?
A 部署にもよりますが、残業時間も月平均で0~10時間程度です。
土日祝日の ほか夏季や年末年始休業もあり、ワークライフバランスのとれた職場です。
計画有休制度もあり、連休を使って海外旅行に行く社員もいます。
Q ライフステージに合わせて育児休暇を取得し、仕事に復帰することはできますか?
A 育児休暇を現在取っている社員、取得予定の社員、育児休暇を終えて復帰している社員もいますので、きちんと取得できる環境です。
取得にあたっては部内のメンバーもサポートしていきます。もちろん男性も取得できます。
Q 転勤は少ないと聞いたのですが、本当ですか?
A 社員に転居を伴う転勤を命じた実績はこの数年なく、本社からは関東圏内の異動がほとんどです。
ただ、本社のほか支店や営業所、流通センターなどがあるため社則上、転勤も出向も人事異動としてあり得ますので、新しい場所で新たな挑戦をするチャンスも充分にあります。
Q 基本給のほか、手当や福利厚生はどのようなものがありますか?
A 通勤交通費を全額支給しています(規程有)。
役職につくと、役職手当がつきます。また、各種社会保険を完備しており、社員は様々な制度や特典を活用することができます。
会社の推奨する資格を取得するにあたっては、受験費用等の負担も行っています。
Q 説明会を聞きMD部に興味が湧きました。研修後は希望の部署に配属されますか?
A 配属は本人の希望を取った上で、人柄や適性を考慮して決定します。
そのため100%希望通りの配属になるとは限りませんが、知識や経験を積んでほしいという意図の場合もあります。
ぜひスキルアップして、3年後、5年後に希望配属先で活躍していってほしいと考えています。
Q ジョブローテーションについて知りたいです。部署の異動頻度はどの程度ですか?
A 異動は本人の希望と適性・能力を考慮した上で、その人に新しい場所でより活躍してほしいという意図で行います。
そのため全社的に定期的に異動を行うという形ではありません。
ジョブローテーションの意味で1~2年で異動する場合もあれば、10年以上同じ部署で働いている人もいます。
Q 長く働いていくためにキャリアアップを希望しています。どのような評価基準ですか?
A 年に一度、自己評価や上長からの評価をもとに、昇給や昇格を決定します。
売上などの結果はもちろんですが、目標に到達するためのプロセスなども評価項目になっています。
女性で管理職に就いている方ももちろんいますし、誰にでも活躍のチャンスがあります。
Q 社会が大きく変わっていく中での、会社のこれからのビジョンが知りたいです。
A 弊社の商品がより多くのお客様に愛されるためにも、百貨店や専門店といった既存の販売経路だけでなく、ECなどの新しい場所でのやり方を探っていこうと考えています。
また、キャッシュレス社会の中でどのような商品が求められているのか、先を読んで考えていくことが必要不可欠です。
既成概念に囚われない若い世代のアイデアを、ぜひみなさんに期待しています。
Q 社員のみなさんの1日のスケジュールを教えてください。
A 部署や時期によって異なりますが、いくつかのモデルケースを紹介します。
先輩社員が具体的にどんな業務をしているか、参考にしてください。
●営業部●
全国の各店舗の売上をチェックし、どのように商品を売っていくか計画を立て、提案を行います。
各店舗を訪問し、よい売り場環境をつくることも大切な仕事です。

●MD部●
販売員さんからの報告書や店頭でのデータから、売上数字の管理を行います。
商品企画の打ち合わせや、より商品を多く売り上げるために販売方法や販促方法の検討も行っています。

●商品部●
当社で取り扱うサイフやバッグの商品企画やデザインを中心に開発業務に取り組みます。
企画会議に参加するほか、メーカーとやりとりしながら製品を仕上げていきます。
